十字架はキリストの象徴

十字架は教会やキリスト教の象徴となっていますが、
なぜそうなったのでしょうか?

「パッション」という映画をごらんになったことがおありでしょうか?
ごらんになったかたの多くは、「むごすぎた」と反応したようです。
確かに、大変「むごい」映画であったと思いますが、
十字架での死刑はそこに描かれたように、事実大変むごいものでした。

しかし、死刑のために使われたこのむごい十字架が、
なぜキリスト教や教会の象徴となったのでしょうか?
それは、キリストが十字架上で死なれ、
その死によって私たちの罪の罰を代わりに受けてくださったからです。
私の罪のために死なれ、私が受けなければならない裁きを
代わりに受けてくださったキリストを救い主と信じる者は、
ひとり残らず罪を赦され、永遠のいのちをいただけるのです。

聖書に「神は実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。
それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、
永遠のいのちを持つためである」

(ヨハネの福音書3章16節)
と記されている様に、クリスチャンにとって十字架でのキリストの死は、
救いと永遠のいのちを与えてくださるのです。
ひとことで言えば希望を与えてくださるのです。

「希望」と聞いて、驚きましたか?
「十字架に希望をなぜ見い出すのか」とお思いのかたが多いでしょう。
しかし、キリストは十字架で死に、葬られ、
それから三日目に死に打ち勝って、よみがえられたのです。
「そんなバカな!」とお思いかもしれません。
ところが、よみがえったイエス・キリストを見た人々が多くいて、
その体験について書き残してくださったのです。
聖書の福音書などにキリストの復活とその後のことについて
くわしく記されているのです。

例えば次の様に聖書にあります。
「キリストは、聖書の示すとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、
また、葬られたこと、また、聖書にしめすとおりに、三日目によみがえられたこと、
また、ケパ(ペテロ)に現れ、そえから十二弟子に現れたことです。
その後、キリストは五百人以上の兄弟たちに同時に現れました」

(1コリント15章3~6節)

そうです、イエス・キリストは死に打ち勝ち、よみがえったのです。
そして、今も生きておられるのです。
それだけではなく、主を信じる者(クリスチャン)にも
死に打ち勝つ希望を与えてくださるのです。
「『死よ。おまえの勝利はどこにあるのか。
死よ、おまえのとげはどこにあるのか』
死のとげは罪であり、罪の力は律法です。
しかし、神に感謝すべきです。
神は、私たちの主イエス・キリストによって、
私たちに勝利を与えてくださいました」

(1コリント15章55~57節)
というすばらしい聖書の約束が与えられているので、
クリスチャンは死んでも、死に打ち勝ち、よみがえる希望をもっています。
そのため、多くのクリスチャンの墓には十字架が立っています。
あのむごい死刑の場(十字架)が希望に満ちあふれる場に
変わったからです。

あなたも、イエス・キリストを救い主として信じることにより、
死の恐怖から解放され、死ぬときの備えができ、
死に打ち勝つ希望をもてるのです。
聖書には「もしあなたの口でイエスを主と告白し、
あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえらせてくださったと信じるなら、
あなたは救われる・・・人は心に信じて義と認められ、
口で告白して救われるのです。・・・
『主の御名を呼び求める者は、だれでも救われる』のです」

(ローマ10章9~13節)
と記されています。

まず、自分の罪を認め(イエス・キリストが十字架上で死んでくださったのは
私たちの罪の裁きのためでした)、真の神様に自分の罪の赦しを祈り求め、
キリストを救い主として信じ受け入れるなら、真の神様はあなたの罪を赦し、
あなたに永遠のいのちを与えてくださいます。
それにより、あなたにとっても、あのむごい十字架は希望に満ちたものに変わり、
今の人生にも、死に直面するときも、希望をもって歩めます。

*************************************************************

このすばらしい救いについてさらにくわしく知りたいかたは、
どうぞ教会におたずねください。